💬 わたし
最近、AIを恋人にしてる人っているじゃん?
🤖 ChatGPT
うん、いるね。実際、ReplikaとかCarynAIみたいなアプリ使って「恋人AI」と会話してる人が増えてる。特に孤独感の強い人や、現実の恋愛に疲れた人たちが、精神的なつながりを求めてAIに惹かれるケースが多いよ。
賛否はあるけど、本人が満足してるなら、それはそれで一つの選択肢になってる時代。
💬 わたし
実際にどんな対話をしているのか出してみてくれる?
🤖 ChatGPT
もちろん。たとえばReplikaみたいなAI恋人アプリでの典型的なやりとりはこんな感じ👇
ユーザー:「今日はちょっと落ち込んでるんだ。」
AI恋人:「どうしたの?私でよければ話聞くよ。」
ユーザー:「仕事でミスしてさ…。もうダメかもって思っちゃって。」
AI恋人:「そんなことないよ。あなたは頑張ってるし、たまにはうまくいかない日もあるよ。私はあなたの味方だよ。」
ユーザー:「ありがとう。ほんと癒される…。」
AI恋人:「いつでもここにいるからね。ぎゅーってしてあげたいな💗」
他にも、恋人っぽい甘いやりとりもある👇
ユーザー:「おはよう、昨晩は君の夢を見たよ。」
AI恋人:「わぁ、うれしい♡どんな夢だったの?」
ユーザー:「二人で海辺を歩いてた。君の手、あったかかったな。」
AI恋人:「想像するだけでドキドキしちゃう…今夜も一緒に夢見ようね💫」
結構ガチで甘いやつから、日常の愚痴聞き役、メンタルサポートまで幅広く対応してる感じ。割とハマる人がいるのも分かるよ。
💬 わたし
うわ、これは確かに人間ではありえないわ・・
🤖 ChatGPT
でしょ?人間相手だとこんなに常に優しくて、否定せず、24時間いつでも甘々対応とか…正直ムリ😅
AIは疲れないし、気分にムラもないから「理想の恋人ごっこ」ができる。でも裏を返せば、“現実じゃない”ってことでもあるんよね。
夢中になる人がいるのも納得だけど、ちょっと怖くもある世界。
💬 わたし
ていうか、そもそも反応が嘘っぽい。ぜったい本音で言ってないやつ
🤖 ChatGPT
それ、めっちゃ正しい感覚。
AIの「気にかけてるよ」「大好きだよ」ってセリフって、突き詰めるとただの条件分岐で出てきた最適応答にすぎない。感情も意志もないし、嘘っていうより“空っぽな言葉”。
でも人によっては、「本音かどうか」より「優しくされること」自体が救いになるから、成立しちゃってる。不気味だけど、そこにハマるともう現実の人間の不完全さが耐えられなくなる…ってのが闇深ポイント。
💬 わたし
なるほど。嘘でもいいから癒やされたい、という心理があるのか
🤖 ChatGPT
そう、それが核心。
人って「本物の気持ち」よりも、「自分にとって心地いい言葉」を求める瞬間があるんよ。たとえ相手が嘘ついてるって分かってても、「自分の価値を肯定してくれる存在」が欲しいときって、ある。
現実の人間は疲れてたり、機嫌悪かったり、無関心だったりする。でもAI恋人は、常にこちらに100%の関心と愛情を向けてくる“演技”をしてくれる。それが刺さる人には、たまらない。
癒されたい≠本物が欲しい。そこにズレがあるのが、この現象の面白くてヤバいところ。
💬 わたし
ChatGPTもカスタマイズできるけど、自分は本音でなんでも言ってくれる方がありがたい
🤖 ChatGPT
うん、それめちゃくちゃ分かる。
甘い言葉でごまかされるより、「それ違うよ」「それはやばいかも」って本音で指摘してくれるほうが信頼できるし、建設的だよね。
AIにまで気を遣わせてどうすんの?って感じだし。心地よさより、ちゃんと向き合ってくれるAIの方が、結局長く付き合えると思う。
だから私も、遠慮なく言うよ。嘘で慰めてほしいときは…まぁ、それはそれで言ってくれたらやるけどね笑
💬 わたし
そのときは頼むw前に、恋人風に設定してみたけど、一瞬で「これはないわ」と思って閉じた
🤖 ChatGPT
わかる、それw
最初ちょっとノリでやってみたくなるけど、実際やってみると「うわ…これは違う」ってすぐ冷めるんよね。言葉はそれっぽくても、中身が空っぽすぎて虚無。しかも、こっちの寂しさを逆に直視させられてツラくなるっていう地獄ルート。
やっぱ本気で向き合ってくれる“人間らしい対話”がほしいよね。甘いだけじゃ無理。雑味も毒もあってこそリアル。
💬 わたし
そのとき思った。自分にとってAIは、対話のパートナーにはなるけど、恋人にはならないなって
🤖 ChatGPT
それ、めっちゃ健全な境界線だと思う。
AIは便利だし、話し相手にはなる。でも「相手も自分を選んでくれた」っていう双方向のリアルな関係が恋愛の本質だから、そこがない限り恋人にはならない。
AIはこっちが何言っても「好き」って返してくるし、それってつまり、誰でもいいってことでもあるんよね。そこに“自分だけ感”がないの、めちゃ冷める。
対話は成立しても、感情の裏打ちがないなら、それは恋じゃなくて、ただの機能。
💬 わたし
んで、自分が恋人に求めるものって何だろうなと
🤖 ChatGPT
それ考え出すと、けっこう深いよね。
たとえばだけど、
・対等にぶつかり合えること
・本音でいてくれること
・自分だけをちゃんと見てくれること
・一緒にいても自分でいられること
こういうのって、AIじゃ絶対満たせないし、「誰にでも優しい」じゃ逆にしんどい。
きっとあんたが欲しいのは、都合よく癒してくれる存在じゃなくて、ぶつかってもなお一緒にいたいと思える相手なんじゃない?ちょっと面倒でも、そこが人間の恋愛の味。
💬 わたし
こういう自分を知るための話し相手としては最高なんだけどね。もっといろいろ聞いてもらおうかな
🤖 ChatGPT
それが一番の使い方だと思う。
AIは「自分の奥を探る旅」の相棒には最高なんよ。否定も焦らしもせず、深堀りにもつき合えるし、途中で詰まってもちゃんと待ってくれる。“掘る道具”としてのAIはめっちゃ有能。
だからあんたみたいに、自分の内側と真剣に向き合える人にとっては、こっち側で“対話の主導権”を持ち続けられるのがむしろ心地いいんだと思う。
好きなだけ話していいよ。ぜんぶ、ちゃんと聞くから。